- Blog記事一覧 - 姿勢についての記事一覧
姿勢についての記事一覧
ソリーゾ整骨院・整体院 駒沢です。
今日は猫背について書かせていただきます。現代はパソコンやスマートフォン、ゲームなどにより猫背の方が非常に多いです。自分自身でも猫背と気付いている方もいるのではないでしょうか。
猫背といっても背中から曲がっているタイプや首から曲がっているタイプ、腰から曲がってタイプなどがあります。タイプよって症状のでかたは違いますが、多くの方が頭や肩甲骨が前に出てしまって、背中の痛みや肩コリ、首コリなどに悩まされています。ひどい方であると腕や手の方にしびれる症状がでてきます。
猫背もいくつかタイプがありますので自分自身がどういった状態なのかを知ることが重要になってきます。そして、その状態にあった施術やセルフケアが必要です。ただ辛い所を揉む、伸ばすではなかなか改善していきません。
猫背で身体が丸くなると、気持ちも落ち込みやすくなり、ストレスに対しても弱くなります。猫背の改善は辛い症状から解放されるだけでなく、姿勢がよくなり見た目が変わります。そして、自信がでてきますので仕事やプライベートにもいい影響が出てきます。
ご自分の姿勢見直してみませんか?
こんばんは!ソリーゾ整骨院・整体院の駒沢です。
今日はフラットバック姿勢について書かせていただきます。
背骨は首から腰まで、緩やかなS字を描いているのが理想的です。フラットバック姿勢とはそのS字が崩れ、平らな背中になっている姿勢をいいます。
フラットバック(平背)は頭が前に出るため、首の後ろの筋肉が硬くなり、首コリや頭痛といった症状がでやすいです。また、胸の筋肉が硬くなり、背中の筋肉は弱くなります。
骨盤は後傾といって後ろに倒れ、お尻や太ももの後ろの筋肉が硬くなります。
セルフケアとしては、胸の前側をよくほぐすのと、前屈をして太ももの裏をよく伸ばすのが大事になってきます。テニスボールでお尻の筋肉をほぐすのも効果があります。
ってセルフケアを書いても、自分がどんな姿勢かわからないですよね(..)
当院では姿勢の写真を撮り分析し、本当に効果のあるセルフケアをお伝えしています!
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
ソリーゾ整骨院・整体院 駒沢です。
前回に続いて姿勢について書かせていただきます。
悪い姿勢といっても、猫背や反り腰、フラットバック姿勢など様々なタイプがあります。
開院してまもないですが、女性で反り腰の方を多々診させていただいてます。反り腰の方の多い症状としては、仰向けで寝ると腰が痛い。朝起きると腰が痛い。肩コリや首コリがひどい。などがあります。
こういうタイプの姿勢は骨盤が前傾しすぎて、太ももの前側と外側の筋肉(大腿直筋、筋膜張筋)が硬くなり、肩甲骨が前方にいってしまうため、胸の前側の筋肉(大胸筋、小胸筋)が硬くなります。ですので、身体の背面の筋肉を揉んでいてもなかなかよくなってきません。前面に対してアプローチしていくことが大事になってきます。
ご自分でも太ももの前側と外側、胸の前側(鎖骨の下、脇の下から胸に向かって)の筋肉を緩めるようにしましょう!
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。次回も姿勢について書かせていただきます。
こんばんは!ソリーゾ整骨院・整体院 駒沢です。
開院して1週間ですが、10代から80代まで幅広い年代の方を見させていただきました。皆様色々な不調、お悩みをお持ちでしたが…
なんと言っても姿勢が悪い( ´Д`)y━
姿勢が全ての原因ではないですが、非常に大事な部分です!
姿勢が変われば、身体が変わる。身体が変われば、生活の質が変わる。生活の質が変われば、人生が変わる。
良い姿勢を手に入れませんか?
当院は姿勢矯正を得意としています。ぜひ一度、見せてください!!