腱鞘炎

2025年03月17日

腱鞘炎の原因・症状・治療法とは?整骨院での施術と予防策を徹底解説!

こんにちは!ソリーゾ整骨院・整体院の駒沢です。

手首や指の痛みを感じ、「もしかして腱鞘炎?」と不安になっていませんか?
近年、スマホやパソコンの使用増加により、腱鞘炎になる方が増えています。特にデスクワークをしている方や育児中のお母さんは、知らないうちに手や指に負担をかけていることが多いです。

この記事では、腱鞘炎の原因や症状、施術方法を詳しく解説します。さらに、整骨院での施術や自宅でできる予防方法についても紹介します。

この記事で分かること
✔ 腱鞘炎の主な原因と不調
✔ 整骨院と病院での治療の違い
✔ 腱鞘炎を予防するためのストレッチやセルフケア

手や指の痛みで悩んでいる方、日常生活に支障が出ている方は、ぜひ最後まで読んでみてください!


腱鞘炎とは?原因と症状を詳しく解説

腱鞘炎(けんしょうえん)は、指や手首の腱と腱鞘(けんしょう)が炎症を起こし、痛みや腫れを伴う疾患です。特に親指の付け根や手首に症状が出ることが多く、悪化すると日常生活に支障をきたします。

腱鞘炎の主な原因

腱鞘炎の原因は、手や指の使いすぎによるものがほとんどです。具体的には以下のような動作が影響を与えます。

  • スマートフォンの長時間使用(スクロールやフリック操作)
  • パソコン作業(タイピングやマウスのクリック)
  • 育児による負担(赤ちゃんの抱っこ、授乳時の手首の角度)
  • スポーツや楽器演奏(テニス、バドミントン、ギター、ピアノなど)

腱鞘炎の代表的な不調

初期段階では違和感程度ですが、放置すると痛みが悪化し、以下のような症状が現れます。

  • 指や手首の痛み、腫れ(特に親指の付け根が多い)
  • 指の動きがスムーズでなくなる(カクカクと引っかかる感覚)
  • 物を握ると痛む、握力の低下
  • 痛みが強くなり、日常生活に支障が出る

特に「ド・ケルバン病(親指の腱鞘炎)」や「ばね指(指の腱鞘炎)」は、症状が進行しやすいので注意が必要です。


腱鞘炎の治療方法:病院と整骨院の違い

腱鞘炎の施術法には、病院と整骨院の2つの選択肢があります。それぞれの特徴を知り、自分に合った方法を選びましょう。

病院での治療方法

病院では、主に以下のような治療が行われます。

  • 消炎鎮痛薬の処方(湿布や飲み薬で炎症を抑える)
  • ステロイド注射(炎症がひどい場合に使用されるが、繰り返すと腱が弱くなる)
  • 手術(腱鞘切開術)(不調が重度の場合、腱鞘を切開して動きを改善する)

病院での治療は、炎症を抑えることが目的ですが、根本的な原因を改善するものではありません。

整骨院での施術方法

整骨院では、手技療法や物理療法を用いて、腱鞘炎の根本改善を目指します。

  • 手技療法(マッサージ・ストレッチ)(筋肉や腱をほぐし、血流を改善)
  • 超音波治療(微細な振動を与えて炎症を和らげる)
  • テーピング・サポーターの使用(患部への負担を軽減)
  • 日常生活の動作改善アドバイス(正しい姿勢や負担の少ない動作指導)

整骨院では、痛みの緩和だけでなく、再発予防のためのケアも重要視しています。


腱鞘炎を防ぐためのセルフケアとストレッチ

腱鞘炎の予防には、日常的なセルフケアが欠かせません。特に、指や手首の負担を軽減するストレッチが効果的です。

腱鞘炎予防のセルフケア

  • スマホやパソコンの使用時間を意識的に減らす
  • 手首の角度を適切に保つ(無理な角度で作業しない)
  • お風呂で手首や指を温め、血流を促進する
  • 無理に手を使わず、こまめに休憩をとる

腱鞘炎予防のストレッチ

  1. 手首ストレッチ
     - 片方の手を前に伸ばし、もう一方の手で指を軽く引っ張る(10秒×3回)
  2. 握力強化ストレッチ
     - 柔らかいボールを握って離す動作を繰り返す(10回×3セット)
  3. 指のストレッチ
     - 指を1本ずつ反らせるように伸ばす(5秒×3回)

これらのストレッチを毎日続けることで、腱鞘炎の発症リスクを軽減できます。


まとめ

腱鞘炎は、手や指の使いすぎによる炎症が原因で発症します。スマホやパソコンの使用増加により、現代では誰もがなりやすい疾患です。

病院では薬や注射を用いた対症療法が中心ですが、整骨院では根本原因を改善し、再発を防ぐ施術を行います。セルフケアとして、適度なストレッチや休息を取り入れることも大切です。

「最近、手首や指が痛む」「物を持つと違和感がある」と感じたら、早めのケアが重要です。

本記事をお読みいただきありがとうございます。何かご不明な点や、お悩みがございましたら、板橋、蓮根、本蓮沼、下赤塚、中板橋のソリーゾ整骨院・整体院にお気軽にご相談ください。

執筆者:板橋区ソリーゾ整骨院・整体院 代表 駒沢将太

板橋区ソリーゾ整骨院・整体院です!

板橋区ソリーゾ整骨院・整体院では、まず痛みの原因を特定するために様々な検査を行います。そして、痛みを取るだけでなく、根本的な施術を行い、痛みの出にくい身体を作ります。
質の高い技術とホスピタリティで人々に笑顔と健康を提供し、板橋区の地域の方々の健康増進に貢献していきます!!

板橋区ソリーゾ整骨院・整体院
代表 駒沢将太

業界歴:15年

保有国家資格:柔道整復師(https://www.zaijusei.com/index.html

関連記事