成長痛
このようなお悩みはありませんか?
- お子様に急な膝や足首の痛みが出ている
- 夜に膝や足の痛みが強くなり泣き出してしまう
- お子様があるけなくて抱っこしないといけない
- 痛みは不定期で、月に1〜2回、もしくは週1〜2回程度起こる
- 痛みがあるが、レントゲンで取っても異常がない
ソリーゾ整骨院・整体院が成長痛の方に選ばれる理由
-
板橋区に5店舗展開!
地域密着型の整骨院・整体院ですソリーゾ整骨院・整体院は板橋区の板橋、本蓮沼、蓮根、下赤塚、中板橋の駅から徒歩5分圏内にあります。
各店舗、たくさんの方にご来院いただいており、高評価の口コミを多数いただいております! -
丁寧なカウンセリング、整形外科的検査
どのような痛みで、どのような時に痛むのか。
丁寧にカウンセリングいたします。そして、原因を見つける為に整形外科的検査を行います。 -
わかりやすい痛みの原因説明
痛い部位がどのようになっているのか、なぜ痛みが出ているのか。
わかりやすく、丁寧にお伝えいたします。
痛みの原因を知ることで日常生活で気をつけた方が良いことがわかり、早期改善につながります。 -
身体の根本から見つめ直すトライアングル施術
痛みを取り除くことはもちろんですが、今後も成長痛に悩まされないよう、真の意味で健康な身体を作っていきます。
本格整体:固まった筋肉をほぐし、動きに制限がかかっている関節を動かします。歪んでいる骨盤や背骨といった骨格には矯正を施します。筋肉・関節・骨格の連動が上手くいくようになり、身体が動かしやすくなり、痛みが改善します。
※矯正はボキッ、バキッといった鳴らす矯正ではなく、安心・安全の矯正を行います。
手では届かない深部に炎症が起きている場合は、ハイボルトという特殊な電気施術で素早く炎症を抑えます。
神経:身体の動きや姿勢をコントロールしているのは神経になります。神経の状態が悪いと、正しく筋肉を動かせず、姿勢も悪くなり、痛みにつながります。当院では神経へのアプローチを行います。
インナーマッスル:身体の表面部分だけ整えるのではなく、正しい姿勢を保持するため、体幹(インナーマッスル)に対して調整やトレーニングをしていきます。
固くなっている筋肉をほぐし、骨盤や背骨の矯正で身体の土台から見直すと同時に、神経の状態を良くし、弱っているインナーマッスルを鍛え、根本改善していきます。
-
本当に効果のある
セルフケアをお伝えします!アフターフォローを徹底いたします。
ご自宅でセルフケアを行なっていただくことで早期解消・再発予防の効果があります。動画サイトなどで自己流でやるよりも、あなたのためのトレーニングをお伝えしますので、より効果がUPします。
ご心配なく!三日坊主の方はしっかりサポートいたします(笑)
なぜ成長痛は起こるのか?
成長痛は幼稚園から小学校3、4年の子供に多く、4〜6歳をピークに出てきます。
夕方から夜、朝にかけて、膝や太もも、ふくらはぎなどの脚の筋肉にズキズキしたり引っ張られるような痛みを感じます。成長痛が起こる原因は明らかになっておりません。
何らかのきっかけで起こることがあり、例えば次子の妊娠・出産・入園・入学後に発症したり、親しい人やペットとの別れなどが報告として挙げられています。成長痛の原因にはストレスが関係していると言われています。
大人でストレスが溜まると、頭痛や腹痛が出たりする方もいますよね?? それと同様にお子様は心のストレスが足の痛みとして出ることがあります。「自分がストレスをかけすぎているのでは??」と心配になってしまう方もいらっしゃいますが、そうではありません。お子様は成長の過程で、生活できるようになるうえで年齢ごとに色々なストレスを感じます。例えば1人でするようになった歯磨きや食事、お風呂などでもストレスが溜まります。そういったお子様にとっての生活の変化がストレスとなり、足の痛みとして出てきます。ただ、発熱を伴ったり、痛みが長く続いたり、運動障害を伴ったり、患部の腫脹(しゅちょう)を伴う痛みは、ほかの疾患が隠れている可能性があり、注意が必要です。
一般的にはアイシングをしたり、マッサージやストレッチを行っていきます。
成長痛に関しては特効薬などはなく、安静にして経過観察していくことがほとんどです。
痛みが強い場合は鎮痛薬や湿布を使用しても大丈夫ですが、それによって他の原因を抑えてしまい、気づかずに成長していくと、後々さらにひどくなってしまう可能性がありますので、使用する時には注意が必要です。ただ、痛みを我慢して無理にストレッチをしたり、アイシングの氷を直接肌に当てたりするなどの間違ったセルフケアをしてしまうと、逆に痛みが強くなってしまい、悪化してしまう可能性がありますので、整骨院や整体院で一度見ていただく方が良いです。
成長痛に対する当院の施術方法とは?
板橋区ソリーゾ整骨院・整体院では、まずは成長痛に間違われてしまっていないか、他の原因が隠れていないかを徹底的に検査していきます!
他の疾患としては骨端軟骨障害・大腿骨ペルテス病・大腿骨頭すべり症・すねの骨の疲労骨折、スポーツによる腱付着部の炎症などがあげられます。
これらの原因が当てはまるかどうかを検査し、当てはまるものがなければ成長痛の可能性が考えられます。 安易に成長痛だと思って安心してしまうと、今後お子様が成長した時に痛みが慢性化してしまいますので、しっかりと検査をして、どんな状態なのかを分かりやすくご説明致します。
また、お子様のストレスを少しでも緩和できるようにいきなり施術はせずに親子2人合わせてしっかりとお悩みをお伺いします!
徹底的な検査と、しっかりとお悩みをお伺いし、成長痛と判断した場合には、痛みを取り除く筋肉の調整を行います。 他にもお子様の状態に合わせたストレッチをしたり、自分の自然治癒能力を高める特殊な電気を流していきます。
それによりお子様の回復力を高め、少しでも早くお子様の負担が軽くなるように施術していきます。 その後痛みが落ち着いてきましたら、運動能力を高めるため、インナーマッスルを鍛える施術を行ったり、お身体のメンテナンスを月に1回程度で行ったりすることも可能です。
さらに施術だけではなく、ご自宅で行なっていただきたいセルフケアをお伝えし、板橋区ソリーゾ整骨院・整体院の施術だけではなく、私生活からサポートをしていきます!
少しでもお子様が痛みを感じている場合は、放置せずに板橋区ソリーゾ整骨院・整体院に1度ご相談ください!
よくある質問
Q 夜痛みで泣き出してしまった時はどうすれば良いですか?
A 夜痛みで泣き出してしまった時のために、ご自宅でできるセルフケアをお伝えします。 まずは痛みが出ている部分を優しくさすってあげます。 次にふくらはぎや股関節周りのストレッチなどを行い、痛みが落ち着くかどうかを確認していきます。
Q習い事などの運動はしても大丈夫ですか?
A 基本的には大丈夫です。
ですが習い事をした後に痛みが出ている場合は、成長痛ではなく習い事などの運動が原因で痛みが起きている可能性がありますので、一度休止をした方が良いです。ご不安な方はどんなことでも板橋区ソリーゾ整骨院・整体院にご相談ください!
最後に、1番大切なことは痛みを放置しないことです。お子様が訴えている痛みに対してまずは「痛みで辛いんだ」と理解してあげることが大切になります。成長痛はストレスが原因になっている可能性が高いので、1番近くにいるご両親が親身に寄り添い、改善していくことが大切になります!!
そして、私たち板橋区ソリーゾ整骨院・整体院がお子様含め、ご両親の私生活含めしっかりサポートさせていただきます。ご不安な方はぜひ一度板橋区ソリーゾ整骨院・整体院までご相談ください!
執筆者:板橋区ソリーゾ整骨院・整体院 代表駒沢将太
板橋区ソリーゾ整骨院・整体院です!
板橋区ソリーゾ整骨院・整体院では、まず痛みの原因を特定するために様々な検査を行います。そして、痛みを取るだけでなく、根本的な施術を行い、痛みの出にくい身体を作ります。
質の高い技術とホスピタリティで人々に笑顔と健康を提供し、板橋区の地域の方々の健康増進に貢献していきます!!
板橋区ソリーゾ整骨院・整体院
代表 駒沢将太
業界歴:15年
保有国家資格:柔道整復師(https://www.zaijusei.com/index.html)