]

捻挫

このようなお悩みはありませんか?

  1. 運動会で走ったら足を捻った
  2. ママさんバレーのトレーニング中に捻挫してしまった
  3. 階段を上り下りした際に踏み外し足を捻った
  4. 捻挫を繰り返している
  5. 歩いているときに足を挫いてから痛みが続いている

なぜ捻挫は起こるのか?

捻挫は手首や足首、膝や首などの関節に力が加わって起こる怪我で、骨折や脱臼以外の怪我のことを指します。

基本的には関節部分の腫れや痛みが見られますが、関節によっては痛みを感じにくかったり、あまり痛くなったりと軽度なものから重度なものまで様々なものがあります。

そのため軽度なものでは放置したりそのまま少し無理したりすることが多くなかなか治らないことがあります。痛みが引いた後は歩くときにぐらつくことや関節部分に負担がかかると痛みが出るなどの症状が出てきます。

軽度な捻挫は積み重なっていくと関節や靭帯が緩くなってしまい捻挫を繰り返す「捻挫癖」や関節が変形してしまう「変形性関節症」などの状態になり手術を必要とする状態になってしまいます。そのため捻挫をしたら時点で治療をすぐに行う必要があります。

一般的な肉離れに対する施術方法と症状が改善しない理由とは?

捻挫をしたらまず関節を冷やすこと、安静にすること、圧迫することなどのRICE処置と呼ばれる応急処置を行います。その後病院で MRIやCTで骨折などしてないか、確認していきます。痛みが強い場合には薬で痛みを抑えることや歩行が困難な場合は杖を使うなど装具を使用します。

捻挫を放置すると関節がずれていたり靭帯が伸びたりしたまま回復してしまうため関節を固定し正常な位置に戻します。

痛みが落ち着いてきたら日常生活に復帰するためのストレッチや関節が固まらないようにリハビリテーションを行います。しかしストレッチやリハビリテーションなどを行わないと後々関節の不安定さや周辺の痛みな度を引き起こします。

肉離れに対する板橋区ソリーゾ整骨院・整体院の施術方法とは?

ハイボルト

板橋区ソリーゾ整骨院・整体院では急性期(捻挫をしてすぐ)にはハイボルトという特殊な電気を使いリンパ液や神経、筋肉に施術を行うことで早い回復を促します。

筋肉調整

次に筋肉が硬くならないように全身の筋肉調整を行います。

そして悪化しないようにテーピングや歩行時など日常生活での注意点をお伝えしていきます。

MIインパクト

回復期(痛みが落ち着いてきたら)には肉離れを起こした筋肉だけでなく周辺の筋肉や関節にMIインパクトと呼ばれる機械などを使用して関節の柔軟性や骨格の歪みを改善、体幹の安定性向上を目指していきます。

関節の柔軟性や骨格の歪みを改善することで肉離れしにくい身体を作り、スポーツのパフォーマンス向上や日常での不安感を取り除いていきます。

また、楽トレと呼ばれる機械で骨盤周りのインナーマッスルを鍛え歩行時や運動時の腰が抜ける感じや関節にかかる負担を減らし再発防止をしていきます。

所詮捻挫と軽く見ないでしっかりと治療していくことが大切になります。

よくある質問

Q. 捻挫は癖になるの?

A. 捻挫を放置すると、完全に治りきらない可能性があります。
治りきっていない状態で再び運動を行うと捻挫が酷くなりやすく再び捻挫を起こすなど、捻挫が癖になってしまうことがあります。

執筆者:板橋区ソリーゾ整骨院・整体院 代表 駒沢将太

板橋区ソリーゾ整骨院・整体院です!

板橋区ソリーゾ整骨院・整体院では、まず痛みの原因を特定するために様々な検査を行います。そして、痛みを取るだけでなく、根本的な施術を行い、痛みの出にくい身体を作ります。
質の高い技術とホスピタリティで人々に笑顔と健康を提供し、板橋区の地域の方々の健康増進に貢献していきます!!

板橋区ソリーゾ整骨院・整体院
代表 駒沢将太

業界歴:15年

保有国家資格:柔道整復師(https://www.zaijusei.com/index.html