四十肩・五十肩

このようなお悩みはありませんか?
肩こりイラスト
  1. 腕を上げると肩や肘まで痛みがでる
  2. 何もしていないのに肩が痛む
  3. 夜になると痛みが増してくる、夜眠れない
  4. 電車のつり革が持てない、高い所の物が取れない

四十肩・五十肩とは

その名の通り40代に症状が出れば四十肩、50代に症状が出れば五十肩と呼びそれぞれに違いはありません。

四十肩・五十肩は「肩こり」とは違い、肩こりは筋肉の血行不良や日常生活に姿勢の悪さが原因となり筋肉が緊張状態になりコリとして感じます。肩を動かすこと自体に問題はなく、強い痛みはありません。しかし四十肩・五十肩は「肩関節周囲炎」といい肩周辺の筋肉や腱、靭帯になどが老化してしまい肩周辺に炎症が起き痛み、動きずらさとして症状が現れることです。

四十肩・五十肩の原因

四十肩・五十肩は肩腱板断裂など他の疾患から続発する事が多いですが、自然に治ることもあるが肩関節の動きをよくする袋(肩峰下滑液包)や関節を包む袋(関節包)がくっついてしまうことによって肩の動きに制限がかかり動かしづらさや痛みが出現します。

また腱板断裂などの既往がない方など突然肩に痛みや動かしづらさが出た方は猫背姿勢や肩周辺の運動不足が原因と言われています。

猫背姿勢になってしまうと肩甲骨の位置が悪くなるなり肩周辺の筋肉や腱に負担がかかり炎症が起き肩全体に痛みや動きに制限がでてしまいます。猫背姿勢になってしまうのもインナーマッスルの低下によって正しい姿勢が維持できなくなってしまう為しっかしインナーマッスルの強化が必要になってきます。

最近では長時間のデスクワークや家事、育児での同じ姿勢が続いてしまうと肩周辺の筋肉が落ちて染むため運動不足が原因になることもあります。

そのため普段の猫背姿勢や適度な運動を意識して生活することによって四十肩・五十肩になるリスクを下げることが出来ます。

症状と対処法

四十肩・五十肩の症状は発症直後の最も痛みが強くでる「急性期」と痛みが徐々に和らぐ「慢性期」と日常生活を通常通りに送ることが出来る「回復期」3つに分けられます。

急性期

最も強く痛みが出る急性期(発症直後~3日間程度)は安静を第一に心がけなるべく運動や重い物を持たず肩に負担をかけないようにしましょう。この時期は何もしなくても痛みを感じ夜中痛くて寝れない(夜間痛)のが特徴です。

慢性期

発症から4日程度経過すると徐々に痛みも和らぎ慢性期に移行します。慢性期は強い痛みはないものの鈍痛として残ります。しかし急性期に強い痛みが原因となり筋肉が収縮し硬くなると慢性期に肩関節の可動域がせまくなり、これによって「肩が上げずらい」「上げた時に痛みが出る」、などの症状が出てきます。このことを関節拘縮と言います。

慢性期では痛み和らためこの期間安静にしているさらに関節拘縮が進行してしますためを予防と軽減を目指し肩の運動や体操を心がけましょう。

回復期

回復期に入ると痛みや関節拘縮が改善し、日常生活に戻っていきます。

四十肩・五十肩は急性期~回復期まで個人差はありますが、おおむね半年から一年以上症状が続く方がいます。

施術

  • ハイボルト治療

    急性期には痛みが強いためハイボルト電気を患部に与えることで炎症を抑え痛みの緩和を行っていきます。

  • 骨盤矯正・猫背矯正

    肩こり

    四十肩・五十肩は骨盤の歪みや猫背姿勢が原因として起こる場合がある為、肩甲骨の位置を整えさらに肩関節の可動域を広げていく施術をしていきます。

  • インナーマッスルの強化

    四十肩・五十肩は再発しやすいため再発予防のためにインナーマッスルの強化をしていき、四十肩・五十肩の原因となる猫背姿勢の予防、肩周囲の筋力強化を行っていきます。